患者様向けサービス
Gコミュニティ(潰瘍性大腸炎・クローン病患者とそのご家族を対象としたオンラインコミュニティ)
潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD)患者さんとそのご家族・パートナーを対象とした匿名・無料のオンラインコミュニティです。
サービスの特徴
  1. IBD領域での経験豊富な消化器専門医、看護師、管理栄養士、薬剤師等の専門家に質問したり、専門家が科学的に正しい情報を発信してくれる
  2. 他の患者さんに治療、食事、就労など生活面の悩みを相談できる
  3. 登録者数は3000名を超え、難病領域では国内最大級のオンラインコミュニティ
  4. 患者や患者ご家族の体験談が豊富
グッテレシピ(IBD・過敏性腸症候群(IBS)患者さん、お腹の弱い方向けレシピサイト)
患者さんご自身が作成し管理栄養士が監修するレシピを集めたレシピサイトです。
サービスの特徴
  1. IBD/IBS患者さんご自身作成のレシピが500レシピ以上!
  2. お腹に優しい低脂質・低FODMAPレシピが充実!
  3. 脂質や食物繊維など栄養成分や症状別に検索できる!
  4. グッテの管理栄養士がレシピの栄養計算を行い解説!
  5. 症状に合わせたアレンジや低FODMAPレシピへのアレンジ方法を紹介!
やさしいひとくち(「お腹にやさしい設計xリッチな味わい」を実現したおやつ)
株式会社明治様主催の明治アクセラレータ―プログラムの支援を受け、Gコミュニティやお腹に不安を抱える方々と一緒に作りました。 「あんしんxおいしいxたのしい」をお届けします。
商品の特徴
  1. 目指したのは『質の良いジャンクスナック』
  2. こだわりチーズ、カカオ、トリュフ味の3種をご用意!
  3. たった3~4つの原材料なのに、濃い味、サクサクでジャンク感を楽しめる!
  4. 脂質控えめ、低カロリー、低FODMAP、添加物不使用でお腹にやさしい!
  5. Gコミュニティやお腹に不安を抱える方と一緒に開発からこそのこだわりが一杯!
オンライン食事・栄養相談
炎症性腸疾患(IBD)の患者さんを中心に消化器疾患、糖尿病、高血圧、腎臓病など様々な患者さんの栄養指導に携わってきた斎藤恵子先生によるオンライン食事・栄養相談です。
担当管理栄養士

斎藤 恵子(さいとう けいこ)先生
東京科学大学病院長参与 機能強化型 多摩小金井認定栄養ケア・ステーション責任者

はじめまして、斎藤恵子(さいとう けいこ)と申します。

私は管理栄養士として、東京山手メディカルセンター(旧社会保険中央総合病院)、東京科学大学病院(旧東京医科歯科大学病院)で、長年にわたり炎症性腸疾患(IBD)の患者さまを中心に消化器疾患、糖尿病、高血圧、腎臓病など様々な患者様の栄養指導に携わり、皆さまの健康と食生活の支援を行ってまいりました。

また、「安心レシピでいただきます!―潰瘍性大腸炎・クローン病の人のためのおいしいレシピ」などの著書も執筆しております。

専門性を活かし、皆さまのお役に立てる情報やサポートを提供できるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家サポーター
imai
消化器専門医
医学博士
今井 仁
消化器専門医、医学博士。ミシガン大学への研究留学時に代表の宮﨑さんと知り合い、本事業に関わるようになりました。現在神奈川県の大学病院でIBDを中心に研究と臨床を行っています。病気に負けず、患者さん一人一人が自分の理想の人生を描けることを陰ながらサポートしたいと思っています。
Miyazaki
管理栄養士(日本)
栄養学博士
杉原 康平
自身のクローン病を機に、栄養学に興味を持ち、管理栄養士の道を目指す。よりIBDを専門に勉強したい、また栄養学的な立場からIBD治療に貢献したいと思い、栄養学の大学院に進学する。栄養学博士を取得後、米国ミシガン大学に研究留学し、食事とIBDの関係を明らかにする研究に従事。
応援メッセージ
Miyazaki
機能強化型認定栄養ケア・ステーション鈴鹿 代表
松本大学大学院 非常勤講師
中東 真紀
IBD患者会を立ち上げて20年ほどになりますが、「安心して前向きに生きること」は、私も患者さんに伝えたい大切な言葉のひとつです。
同じ時間を過ごすのであれば、前向きに笑顔で生きて欲しいのです。苦しくて悲しくて辛いことがあれば、大声で泣いてもいいと思います。
IBDの治療の目的のひとつに、「寛解期を延長して維持すること」があります。患者さんの病状を一番把握しているのは主治医です。 先生を信頼して治療に望むことが最も大切なことであり、寛解への近道に繋がると思います。 どの疾患や難病でも同じだと思いますが、患者さんの治癒を心から願っているのは、家族の他に主治医の先生です。その先生といつも二人三脚で行きたいのですが、ゆっくりお話ができる機会が少ないのも現状です。
そんなときにサポートしてくれるのが患者会であり、Gコミュニティだと思います。Gコミュニティでは、①医療の専門家に質問できる。②他のIBD 患者さんと情報交換できる。③専門家がまとめた治療、栄養などの最新情報を入手できる。など、自分の困ったとき、好きな時間にアクセスすることができます。
一人でも多くの患者さんや家族の方が、Gコミュニティを知り、療養生活に取り入れていただければ幸甚です。
企業様向けサービス
◆IBD患者様を対象とした定性・定量調査
各企業様のご要望に沿ったIBD患者さんを対象とした定性・定量調査を、企画から調査設計、質問表作成、リクルート、インタビュー/調査表の配布、インサイト抽出まで一括でお引き受けしています。Gコミュニティに登録しているIBD患者さんにご協力いただくため、迅速に対応可能です。また、上記の一部分のみ(リクルートのみ依頼したい等)をお引き受けすることも可能です。
日々多くのIBD患者さんと接している専門性の高いスタッフ(MBA、MPHホルダー、製薬企業でのマーケティング担当経験者)による、インサイト抽出に定評があります。
◇過去の調査事例◇
◆IBD患者様を対象としたイベントの企画・実行
イベントについては、企業様、患者さん双方のニーズを踏まえた企画を検討・実施します。SNS活用による患者さんの集客にも定評があります。また、弊社ではIBD患者スタッフも複数名在籍しており、実際に企画立案する前に、IBD患者スタッフの意見も積極的に取り入れたうえで、ご提案させていただきます。
◇イベント例◇
event 2025年02月03日

3/29に「アメリカと日本における潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)の栄養・食事管理の最新動向」を開催します。

event 2025年01月23日

代表の宮﨑が2月26日つくばスタートアップパークで開催される「イノベーションの最前線 No.18 -ソーシャルグッドなやさしい栄養-」に登壇します。

event 2024年10月25日

LIFE TUNING DAYSとグッテが共催で潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)などのおなかの弱い方向けヨガイベントを12月1日(日)ハイブリット開催

event 2024年08月20日

IBDと共に働き続けるコツよりよいキャリアを築く「伝え方」の工夫〜治療との両立をコミュニケーションから考える~」を田辺三菱製薬株式会社とグッテが開催

企業・病院様向けサービス
製薬企業様向け・病院様向けのデジタルヘルス事業開発、デジタルマーケティング支援を行っています。デジタルマーケティング支援では、サイト構成、配信記事作成なども行っています。
ご相談はこちらからお問い合わせください
GoodTe
グッテ(GoodTe)は、患者と患者に関わる全ての人が繋がり、社会への働きかけを通して、患者が安心して暮らせる社会を実現します。
© 2024 GoodTe inc. All Rights Reserved.